O's Editor3
ヘルプ目次
箇条書き
O's Editor3 には箇条書き行で改行するだけで自動的に次行に箇条書き行頭文字を挿入する[箇条書き]機能があります。[箇条書き]機能には[箇条書き記号]と[箇条書き数字]の2種類があります。まず[箇条書き記号]では、行頭に箇条書きのリストマークがあるときに改行すると自動的に次行の先頭にリストマークが挿入されます。箇条書き行かどうかは行頭にあらかじめ登録された箇条書き記号(リストマーク)があるかどうかで判別します。


行末で[ENTER]キーを押す

次行の行頭にリストマークが自動的に挿入される

同様の操作で次々行も

箇条書きが増えていく

リストマークを消してから[ENTER]キーを押すと

リストマークは挿入されず通常の改行となる

箇条書きの記号文字(リストマーク)をメニューから入力することもできます。メインメニューの[編集|挿入|箇条書き|箇条書き記号文字挿入]で選択してください。



[箇条書き数字]ではリストマークではなく、数字で箇条書き入力が可能です。開業する度に数字は自動的に増えていきます。ただし、最初に「1」または「あ」「ア」を必ず入力してください途中の数字から箇条書きを始めることはできません。


行頭に数字とドットがある行末で[ENTER]キーを押す

次行の行頭に数字を進めて挿入される

同様の操作で順次箇条書きを入力

行頭の数字を削除してから[ENTER]を押せば解除される

行頭の数字(半角でも全角でもOK)が特定の文字で囲まれている場合に数字による箇条書き行と判定されます。例えば次のような場合です。数字の前文字と後文字をチェックして判定しており、全角半角や前後文字の組み合わせは問いません。ピリオドや括弧のあとに半角空白や全角空白があれば次行にも空白を付けます。

1. 半角数字とピリオド
1. 全角数字と全角ピリオド
1 半角数字と半角空白
1  全角数字と全角空白
(1) 半角括弧に囲まれた半角数字
1) 片側だけ半角括弧に囲まれた半角数字
(1) 全角括弧に囲まれた全角数字
1) 片側だけ全角括弧に囲まれた全角数字
[1] 半角角括弧に囲まれた半角数字
[1] 全角角括弧に囲まれた全角数字
【1】 隅付き括弧に囲まれた全角数字
(一) 全角括弧に囲まれた漢数字
一、 漢数字と読点
丸数字
ローマ数字大文字
ローマ数字小文字
A アルファベット大文字
a アルファベット小文字
〔あ〕 亀甲括弧に囲まれたひらがな
〈ア〉 山括弧に囲まれたカタカナ
……などなど

メインメニューの[編集|挿入|箇条書き|箇条書き数字イロハニ有効]にチェックを入れれば、「あ」「い」「う」「え」……ではなく、「い」「ろ」「は」「に」……を箇条書きの行頭として扱うことができます。

 

箇条書きと認識された段落は折り返し2行目以降で自動的にインデントが有効となります。


箇条書きの行頭自動挿入が邪魔になる場合もあるかと思います。そのときは[編集|挿入|箇条書き|箇条書き記号有効]と[編集|挿入|箇条書き|箇条書き数字有効]のチェックを外してください。








Copyright © おぬまゆういち