O's Editor3 ヘルプ目次 |
線種ダイアログ | ||
![]() |
文字の装飾線や区切り線など線の種類や色などを設定するダイアログです。装飾線ダイアログは左側のタブによって2つのページ[簡単設定]と[詳細設定]を切り換えて使用します。簡単設定ではあらかじめ登録された線種(傍線の種類)をリストから選ぶだけで設定することができます。[下線][太下線][二重下線][打ち消し線][二重打ち消し線][鎖線][点線][波線][大波線][マーカー][太マーカー]から選択します。加えて線色を20の常用色から選びます。選択中の常用色には左上に小さな四角形のマークが付いています。下部にはサンプルが表示されますので参考にしてください。
さらに線種を詳細に設定したい場合は[詳細設定]タブに切り替えます。[線の種類][線の色][線の幅][線の位置][線の透過率][線端種別][線描画裏表]をそれぞれ細かく設定することが可能です。[線の幅]は通常文字高に対する比率で設定します。[線の位置]は線の位置を中心からどれだけ距離をおくか設定するものです。文字の中心が0%となり、50%で文字の下端(縦書きの場合は右端)、-50%は文字の上端(縦書きの場合は左端)となります。55~60%ぐらいで下線としてちょうどよい位置になります。[線描画裏表]は文字の裏側に線を描画するかそれとも表側に描画するかを選択します。マーカーは裏側のほうがよいと思います。
|
Copyright © おぬまゆういち