O's Editor3 ヘルプ目次 |
区切り線 | ||||
![]() |
テキストエディタで文章の区切り線を引こうとすると、横線をいくつも連ねるといった方法がありますが、O's Editor3 ではマークアップを使えば文字ではなく文章枠の横幅いっぱいに指定した装飾線を引くことができます。区切り線を引くにはメインメニューの[編集|挿入|区切り線]から選んで実行してください。
区切り線の種類は下記となっています。グレー直線以外は文字色と同じ色になります。
メインメニューの[編集|挿入|区切り線|区切り線ダイアログ]を実行すれば、ダイアログから線種や線色を細かく設定して区切り線を挿入することができます。
メニューに表示する区切り線の種類を変更することも可能です。[編集|挿入|区切り線|区切り線メニューの設定]を実行すればダイアログが表示されるので、一覧から項目を選択して下部で内容を編集してください。先頭がメニュー項目のタイトルで|で区切られた部分が挿入される区切り線のマークアップ内容です。
■ 関連ページ オズマークアップ |
Copyright © おぬまゆういち